20 Feb 2018

もう本当にこんな生活嫌だ・・・
こんなに辛いのにわかってもらえない・・・
心が疲れてしまうと気力もなくなり、最悪の場合は、本当にその場から逃げ出してしまう衝動にかられてしまい、何も考えずに会社を辞めてしまったり、あるいは、離婚してしまうという決断をしてしまうこともあります。
心が疲れてしまう、その原因は、様々ですが、まず、落ち着いて、心の疲れを取る、心を癒す、そんな風に考えてみましょう。
心が疲れた状態とは
何もかもやる気が起きなくて、もう、今の状態から抜け出したいと思ってしまう。
そんな状態のことをだと思います。
さらにプラスして、肉体的な疲労が蓄積されていると、余計に心に負担を感じてしまうものです。
心の疲れを解消する方法
休息をとる
体を休めることもとても大切です。日頃のストレスから、肩こりや頭痛などを感じてしまう場合もあります。
心が疲れた時は、その多くの場合、仕事が急に忙しくなったとか、今月はお金のやりくりが大変だとか、ストレスを一気に大きくしてしまう場合が多いです。
ですから、まずは、休息をとる、という意識がとても大切だと思います。
・旅行に思い切っていってみる
・何もしない日を作ってみる
・仕事を休んでみる
こんなことができたらいいですね。
一人になる
心が疲れてしまっている時っていのは、大切な人は親友などが、優しくアドバイスをしたとしても、受けれられないものです。
人によっては、うざいとか、めんどくさいとか思ってしまうのもあると思います。
ストレスは、多かれ少なかれ人間関係から生まれてしまうもの。
なので、一人に慣れる時間を作ると、自分を見つめ直すことができますし、何よりも心が疲れている時には、ホッとするものです。
読書をする
一人になる時間を作れたら、読書をするといいです。
というのも、読書をすると読んでいて、主人公の活躍に励まされるし、主人公になったような気持ちになれる。
すると、スカッとします。どんな本でもいいと思いますが、心が疲れてしまっている場合は、スカッと系の本を選ぶのがオススメです。
逆に、人間関係のドロドロとした小説などを読んでしまうと疲れます。
私は、戦国時代の本をよく読んでいたものです。豊臣秀吉の出世物語などを読むと、秀吉のことが好きになり、つい応援しながら読んでいる自分に気づきます。
映画もいい。
読書と同じような意味合いですが、映画もいいですね。映画っていうのは、大抵の場合、ハッピーエンドに終わります。
痛快なアクションと人と人との絶妙な会話が楽しめます。
本を読むにしても、映画をみるにしても、一人でいると、今の自分をしっかりと見つめおなすことができるので、オススメです。
夢を語る
別に語らなくてもいいんですが、あなたが今持っている夢を紙に書き出す。
すると、面白い発見があります。
というのは、夢を語り、その夢を追いかける自分を想像するとワクワクしてくるのです。
さらに、夢に対して行動するという選択を選ぶこともできます。もし、夢に向かって、行動しようとすると心の疲れっていうのが、いつの間にかなくなります。
これは間違いありません。人は、夢があり、その夢に向かうからこそ、成長できるので、その成長を楽しむことができるのです。
運動する
心が疲れている場合は、体も疲れています。心と体っていうのは、一体です。
ですから、運動をして、汗を流し、スカッとすると体の疲れが取れるとともに心の疲れも取れていきます。
ジョギングでもウォーキングでもいいと思うんです。最初は、走れる距離が短くても、続けていくうちに、どんどん距離が伸びていく。
あれ?こんなに走れっちゃった、って思うものです。ここまで、日々の生活習慣にまで落とし込むことができると心の疲れというのは、無縁になります。
結局、人というのは、何かに取り組んだときに、自分自身で成長を楽しむことができるから、心も体もリフレッシュできるのです。
自然に触れてみる
自然といっても、山や海までいくには距離があるでしょう。
なので、空を見上げてみるとか、近所の公園の木々をみてみるとか、そんな感じでもいいです。
大人になると空を見上げることなんて少ないんです。でも、だからこそ、空をみる。
空は、広いです。こんな広い空の下で生きているんだって実感できます。そうなると自分がは病んでいることが小さいなって思えたりして、思わず笑みがこぼれてしまったりするものです。
木々をみるのもいいですね。木々は、しっかりと大地に根を張り、風が吹いても雨が降っても、泣き言は言わない。そんなこと、頭ではわかっている。
でも、実際にじっくりとみてみると、頼もしいなって思うんです。そんな思いを持つことができると、よし頑張ろうって思えてきます。
動物との触れ合い
動物も自然と同じで、癒しをくれます。動物は、とても可愛い眼差してあなたを見てくれる。そして、従順な一面を持つ。
特に、犬や猫を飼っていないという場合は、動物園がいいです。
彼らは、動物園という与えられた場所で懸命に生きています。そんな姿が励まされるのです。
水族館も同様ですね。彼らの動きをみているとしっかりした意思を感じますし、造形が美しいって思えます。
甘いものを食べる
心が疲れている状態というのは、頭も疲れています。
そんな時に、ちょっとおしゃれなカフェで、コーヒーとともにケーキなどを一緒に食べるととてもいいです。
そもそも、心が疲れてしまっていると人間の欲求として甘いものが欲しくなります。甘いものを優雅に食べると落ち着きますよね。
また、おしゃれなカフェなどは、疲れを癒してくれるような空間を意識して作られていますから、そこにいるだけで、流れるBGMを楽しみながらひと時を過ごせます。
甘えてみる
恋人やパートナーがいる場合は、甘えてみるのもいいと思います。
そんな人いないよ!っていう場合もあるかもしれませんが、そんな時は気心のしれた友人と一緒に時間を過ごす。
友人は、あなたのことを大切に思ってくれていますから、励ましてくれるわけじゃないかもしれませんが、あなたの心の疲れをしっかりと聞いてくれるます。
友人は、かけがえなどをのない存在です。ですから、普段から大切に思うことが大事ですね。
買い物をしてみる
普段の生活では、バッグが欲しいとか、靴が欲しいとか、そんな風に思っても、ボーナスが出てからにしよう、次の給料日にしようと考えていることが多いと思います。
もしくは、それらがなくても生活に支障はないと考え、我慢している。
もちろん上限は決めた方がいいですが、思い切って買い物をすると気分が晴れますね。アウトレットモールなどへ行って、欲しいと思っていたものをガンガン買ってみる。
何故でしょう。私も服などを一気にまとめ買いするとストレス解消になります。きっと、一時かもしれませんが、買い物をすると嬉しいし、服を買ったりするとそれを着て、どこへ出かけようかなとか考えるととても楽しい。
会社勤めの方なら、通勤中のバッグが変わるだけで、心が満たされることが多いと思います。買い物は、ちょっと違う自分に会えるような気になるんですね。
その他にも
・美容室に行ってみる
・マッサージに行ってみる
・サウナに行ってみる
・ドライブをしてみる
・早起きしてみる
などなど、気分転換になるようなことをするといいと思います。
根本的な問題
心が疲れてしまう根本的な問題というのは、人それぞれです。
ですが、多くの場合は、人間関係と仕事の二つです。
人間関係は、あなたが少し優しくなれると一気に解決したりしてしまうのです。大切な人と関係がこじれてしまう、そんな時は、優しい気持ちでちょっとでもいいから考える。
心が疲れてしまっているとあなたの普段の生活から、優しさが抜けてしまっていることが多いので、意識するといいと思います。
仕事ですが、これは、やり方や取り組み方を工夫するしかないです。
会社組織にいれば、過重な労働を強いられることもあるでしょう。でも、本当に忙しくて、どうしようもない時ってあるわけです。
そんな時は、社員で、もしくは、その所属している部署で、一致団結をすることを意識されてみてください。
人は、チームを作るととんでもない力を発揮します。仕事が大変だと思ったら、チームを作るという意識を持つことで、同僚たちも大きな力を発揮するはずです。
まとめ
心が疲れてしまったら、まずは、休めることを心がけましょう。
そして、誰かに相談できるならしてみるといいです。
あと、自分を見つめ直す絶好の機会がきたと捉えるととても楽になります。普段、毎日忙しく動き回っているわけですから、自分を見つめ直し、どうあるべきかと考える時間も必要だということです。
誰でも心が疲れてしまうことってあるのです。決して、自分だけが、と思わないでください。
追記
睡眠も十分に取ってくださいね。
睡眠をしっかり取ることは、全ての根源です。しっかりと睡眠をとり、休息をとる。そんな日が月に1度や2度ぐらいあってもいいと思います。
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。